ノック練習メニュー(3月・4月)
ここでは、練習メニューの内容と取り入れた意図についてまとめます!
以下の3つを重視して練習を組みます。
- ゲームにおいて、重要ではあるがミスしやすいショット
- 日常生活ではやらないバドミントン特有の動き
- 難易度が高すぎない
練習の流れ
- 基礎打ち 20分
- プッシュ(フォア&バック)10分ずつ
- ヘアピン(フォア&バック)10分ずつ
- スマッシュ(手投げ)10分
- 前衛ノック 25分
- 後ろへのフットワークを意識したクリア 10分
それぞれの練習について
プッシュ(フォア&バック)
- 打つ人はダブルスの前衛の位置に立ちます
- 手投げされた球をプッシュで打ちます
- 打つ人は打つ前の位置に戻る
20球交代でフォア・バックを10分間ずつやります。
相手が慣れてきたら、高さにバリエーションをつけていきます。
ヘアピン(フォア&バック)
- 打つ人はダブルスの前衛の位置に立ちます
- 手投げされた球をヘアピンで返します
- 打つ人は打つ前の位置に戻る
20球交代でフォア・バックを10分間ずつやります
スマッシュ(手投げ)
- 打つ人はネット際に立ちます
- ノッカーは打つ人とネットを挟んで立ち、スマッシュを打つ位置に手投げします。
20球交代で10分間やります。
前衛ノック
You Tubeチャンネル『KALIDIAバドミントンチャンネル』様で紹介されているノック練習を取り入れます。コンパクトに要点がまとまっていて見やすいです。よろしければ見てください!
前衛側に来た球を全てサーブラインより前に落とすというシンプルなノックですが、前へのフットワークと脱力の練習になり実践的だと感じました。
30球交代で、20分間練習します。
後ろへのフットワークを意識したクリア
こちらも『KALIDIAバドミントンチャンネル』様で紹介されているものです。
後ろへのフットワークを意識しながら、いい態勢で打てるように練習していきます。
10球交代で、10分間練習します。
参加お待ちしております !
ノック練習を通して、基礎力を上げていけるように頑張りましょう。リクエストやご意見ご要望があればどうぞ!